アット驚クハッパお茶お茶 お茶の国井屋 工場案内

MENU
HOME
販売店案内

お茶のできるまで
お茶の葉っぱ(茶葉)から飲めるお茶になるまで、どの様な行程を進んでいくのか!?当社の担当箇所を重点にお伝えいたします。


摘採・搬入
九州地方・静岡地区では春先より5月頃にかけて、茶葉は手摘、茶摘機などで摘みとられ荒茶工場へ運ばれます。

蒸し
集められた茶の葉を蒸気で蒸します。

冷却
蒸された茶の葉の表面の水分を取り除きながら冷やします。

葉打ち
葉振いして水分を蒸発させます。

粗揉(そじゅう)
揉みながら熱風で乾かします。

揉捻(じゅうねん)
茶の葉に力を加えて水分の均一をはかりながら揉みます。

中揉(ちゅうじゅう)
茶の葉をふたたび揉みながら熱風で乾かします。

精揉(せいじゅう)
茶の葉に熱と力を加え形を整えながら乾かします。

乾燥
揉みあげた茶を充分に乾かします。このお茶を荒茶と言います。
ここまでが第一工程となります。




 ここからが当社の担当工程となります。
 仕上茶(火入)自社製造工程、第2工程になります。

火入工場


火入工場
茨城県大洗町にある国井屋の工場です。厳選した荒茶を産地(九州・静岡)から取寄せ、ここで仕上(火入)をします。

荒茶


荒茶
生葉を蒸し揉みあげた(第1工程)茶葉をを荒茶といいます。

ふるい分け


ふるい分け
荒茶は、形が大小さまざまな状態で混じりあっているので、ふるい分け、切断をして、形を整えきれいにします。

仕上茶乾燥(火入)


仕上茶乾燥(火入)
茶を、さらによく乾燥させると同時に、独特の香りや味をひきだします。
ここが仕上の工程で一番大切なところです。ここで他にはない当店だけの独特の香りとまろやかな味に仕上ます。

選別


選別
お茶から茎、粉などを選別します。

合組


合組(ごうくみ)
製品の調整・配合と均一化をはかり、仕上がったお茶を仕上茶と呼びます。
(ブレンドする工程です)

包装


包装
自動袋詰機にて仕上茶は取り出されて計量され茶箱や袋に詰められます。

ティーパック専用袋づめ機


ティーパック専用袋づめ機
ティーパック商品用に専用機で袋づめします。


 © アット驚ク ハッパお茶お茶 お茶の国井屋 All Rights Reserved.